ワーママのお掃除術|毎日その場でながらお掃除で楽して快適な毎日を

共働きの家事

ワーママの皆さん、いつお掃除していますか?

ワーママとなり週末こそ娘とゆっくり一緒に遊べる時間。だから週末に掃除を寄せたくない!と思うようになってきました。
しかも、テレワーク勤務で新3種の神器「ルンバ」が使えなくなってしまった!

え、いつ掃除する?と思ってはじめた毎日その場でながらお掃除

日々掃除をこまめにしておくことで週末一気に掃除!ということがなくなりました。

週末に掃除したくない!でもルンバは回せない!でも子供がいるからきれいにしたい!掃除いつしよう??

日々かるーくゆるーく掃除をすることで、時短かつ毎日きれいに保っています。

我が家のお掃除はこれだけ

我が家のお掃除を紹介します。掃除はため込まない!がモットー!でも、これだけ。

・掃除機⇒娘の朝ごはん終わり後、食べこぼしをきれいにするついでにリビング、他の部屋もちゃちゃっとダイソン。3LDKで約2分程度で終わらせる。

・お風呂⇒毎日お風呂後にハケで水滴を流し。(お風呂掃除は夫)ちなみに、このハケがとっても優秀なのでカビに悩む方がいたらぜひお試しを!

・キッチン⇒夜ごはん片付けた後、ささっと台所とコンロ周りを拭く。よく使う電子レンジも一拭き。

・トイレ⇒週1回トイレの後に掃除をすると決めておく。(曜日を決めておくと動きやすくてよい。)

日々、掃除をこまめにすることで、あーほこりがある、あーお風呂にカビが生えた、などといったことが少なくなり快適になってきました。

仕事部屋に簡易掃除機、洗面所にクイックルワイパーを配置

夫の仕事部屋にはミニ掃除機を配置しています。ハンディータイプなので、簡単に気になった時にその場でささっとお掃除できます。こちら、超おすすめです!
デスク周り、デスクの下など、細かな場所へ届く掃除機。冷蔵庫のすき間とか洗濯機のすき間など、ちょっとここ掃除したい!ってときにも便利です。ほこりだらけだけど、見て見ぬふりすることがなくなった!

特に髪の毛がよく落ちている洗面所。掃除機をしていても髪の毛がちらほら落ちていて気になる!

そんな時にその場でさっと掃除ができるように、洗面所にクイックルワイパーを配置。洗面所、トイレは水拭きしたいことも多いので、水拭き、乾拭き用のシートと合わせて配置しています。洗面所、トイレはダイソンより、クイックルワイパーが便利です。

娘はコロコロでお掃除をお手伝い

リビングに広がる娘のプレイマット。こまめにコロコロをできるようにリビングにコロコロを置いています。

娘は0歳児の頃からコロコロが好きで自分で遊びながらコロコロをしてくれていました。今も私がコロコロをしていると自分がやる!と奪ってきます。(ゴミのないところももちろんやってくれます)

ちなみに、最近娘は髪の毛をみつけると、器用につまんでゴミ箱にすてにいくようになりました。きれいにしておくと、娘もきれい好きになるのかなと相乗効果もあったように思います(ポジティブ)

掃除道具を各部屋に置いておくことで、掃除機取りにいかになきゃ、という面倒さがなくなり、30秒もあれば気になるところを掃除しています。

いかがでしたでしょうか?まとめて掃除をするより、毎日の生活リズムの中に掃除を習慣化するととっても楽に快適に過ごせることができます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました