離乳食はじめました|離乳食開始から一週間の記録

子育て

4月で生後5ヶ月となり、そろそろ離乳食スタートの時期。

GWもあったので、5/6から離乳食スタートしました。

離乳食の記録として、残していきたいと思います。

離乳食の開始時期

本や区の健診時に言われた開始時期の目安は以下。

  • 一人座りが少しできる
  • 大人が食べてるものをよく見る
  • 寝返りができる

うちはもうすぐ、6ヶ月ですがまだ寝返りできない(やる気ない、うつ伏せ嫌い)のですが、一人座りが安定してきたので、始めることにしました!

また、どの本にもかかれていますが、アレルギーなどの症状が出る可能性があるので、離乳食の開始はや、初めての食材がある場合は、病院が空いてる日の午前中にすべき、とのこと。

なので、うちはGW明けの5/6から開始にしました。

10倍粥作り方

まずは10倍粥小さじ1から。

前日に作ってフリージングするか悩んだのですが、一番初めは作りたてをあげたいと思い、朝寝中にことこと。

ブレンダーですりつぶしたら一瞬でした!簡単!

 

  1. 冷凍ご飯を解凍
  2. ご飯40gと水250mlを鍋へ。
  3. 強火で沸騰するまでコトコト。
  4. 沸騰したら弱火で15分。吹きこぼれるのでてきぎみながら。
  5. 火を止めて20分蒸らす。
  6. ブレンダーでポタージュ状になるまですりつぶす。

その後、フリージングの容器にいれたのですが、小さじ1の分量で24個つくれました。

離乳食初日

初めての離乳食!

どんな顔するだろう…と楽しみにしていましたが、、食べる前からぐずりモード。。

ベビービョルンのシリコンビブしたらいやがり、、バンボに座られたら泣いて…

スプーン練習は事前にしてたものの、スプーンみたらギャン泣き。笑

初日は1さじ食べたかな、くらいでした!笑

離乳食2日目〜5日目

10倍粥の量を少しずつアップ。

小さじ3まで増やしました!

どんどん慣れて、バンボに座るとご飯、とわかるようになった模様。

スプーン頂戴!って口ぱくぱく開けてくる。たくさん食べられるようになって母は嬉しい。

離乳食6、7日目

野菜はじめます。

まずはにんじんから!人参もブレンダー使えば簡単!

  1. 人参を三分の一にカット。
  2. お鍋で30分ことこと。
  3. 柔らかくなったら茹で汁をまぜながらブレンダーでポタージュ状に。

人参三分の一つかって、小さじ7作れました!

人参もぱくぱく。離乳食好きっぽい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました