愛育クリニック(広尾)|定期健診以外でも健診にいくと安心できる

子育て

もう半年前のことになりますが、愛育クリニックで5ヶ月健診をうけてきました。

通常の健診には5ヶ月健診はないのですが、気になることもあり行ってきました! 

離乳食をはじめてから、いろいろ気になることがあるなぁ。。体重増えているかしら??

 

0歳時の定期健診

 

0歳時における通常の定期健診は以下となります。産院や自治体などにもよるとは思うのですが、3、4ヶ月健診以降は受診票が区から配布されます。

 

基本的に以下のタイミングは無料で健診をうけることができます。

 

  • 1ヶ月検診(自費だったかな・・)
  • 3、4ヶ月健診
  • 6、7ヶ月健診
  • 9、10ヶ月健診

 

愛育クリニックでは、2週間健診や、上記タイミング以外での健診も対応してます。

 

定期健診以外のタイミングで受診した理由

 

1ヶ月健診で愛育クリニックに行ったら、次の健診まで間が空いてしまうので、できれば2ヶ月検診にきてね〜と言われました。

 

※愛育病院(田町)で産んだら、1ヶ月健診は愛育クリニック(広尾)での健診となります。

 

3、4ヶ月健診は区の保健センターでうけたのですが、日程が指定されており、もはや4ヶ月過ぎた日程でした。

 

なので、間が空いてしまうのでまず2ヶ月健診は受けることに決めました。

 

5ヶ月健診も同じで、間が空いてしまうのと、授乳時間が減っており足りているのか気になっていたので受診しました。

 

5ヶ月健診の内容

2ヶ月健診は、計測と診察のみでしたが、5ヶ月以降になると栄養相談もセットになるようです。

  1. 計測
  2. 栄養診断
  3. 診察

計測

定期健診同様、体重、身長、胸囲、頭囲を測ります。

呼ばれる前におむつを変えておきます。

栄養相談

こちらは初めてでした。

離乳食の状況を確認したり、相談に乗ってくれます。

私は受診日は離乳食開始3日目だったので、、特に相談はなく、、

進め方のアドバイスをもらいました。

献立表ももらったので、参考にしようと思います。

診察

母乳は足りているのか

産後2ヶ月以降、完母なのですが、最近飲み始め3分でプイッとされる頻度が高くなり、1回の授乳時間が減ってきているように感じていました。

体重からみるに、今の量で問題ないとのこと。ミルクを足すのではなく、これから離乳食を増やしていきましょう、と言われました。

ここで初めて出てきた言葉、カウプ指数。

カウプ指数とは、大人のBMIと同じようなもので、体重の指標値です。

15〜20の範囲であれば問題ないとのことでした。(うちは約18だったので、問題なしでした。)

授乳時間が減っていても、その分吸引力が強くなっていたり、短時間で飲める量が増えていることもあるから、気にしなくていいよ、と言われ、一安心。

排便回数が少ない

最近3日に1回のペースになってきたうんち。

母乳は消化がよく、吸収されやすいので、3日に1回でも問題ないとのこと。離乳食始まって、便秘になる子もいれば、快便になる子もいると。

5日間でないと病院に行ったほうがいいと言われましたが、今は問題ないとのことで一安心。

※ちなみに、離乳食をはじめてからとても快便になりました。

気になることがあれば健診がおすすめです

初めての育児は不安だらけ。心身ともに健診で医師に診てもらえると安心します。

定期健診以外でも気軽に健診を受けることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました