娘はもう11月で1歳になるところですが、ようやく時間が出てきたので、出産レポ書こうと思います。
去年の11月に愛育病院にて出産しました。

愛育病院での和痛分娩はおすすめ!2人目も愛育で産みたい、と思えるレベルでした!
私としては総じて愛育での和痛分娩はとてもよかったです。分娩もそうだし、入院生活も総じてよかった。今回は出産レポのみ、入院生活については別で書こうと思います。
※↓でLDR室ってありますが、LDRは陣痛(Labor)、分娩(Delivery)、回復(Recovery)の頭文字で、陣痛から産後の回復までを同じ部屋で過ごせます。陣痛きたから移動、とかないので、とても快適でした。
おしるし&破水疑惑
出産2日前
両親とランチ予定でしたがランチ前に家でトイレに行ったらおしるしが。母親から外出はやめたほうがいいと言われ急遽家で出前を取ることに。
出産前日
トイレに行ったらじんわり水っぽいものが出てたので、破水かもと思い愛育病院に電話。破水していたら即入院、入院バックを持ってきてと言われる。身近にコロナ患者はいないか、PCR検査中の人はいないかなど聞かれました。診察の結果、破水ではなかったのでそのまま帰宅。
陣痛&破水
出産日 1時
トイレに行ったら陣痛らしきものが始まる。アプリで間隔を測ると10分おき。でもまだ耐えられるので様子見。
出産日 4時
徐々に痛みが増してきてこれは…と思い愛育病院に電話。
初産のため病院に来ても待つだけだし1、2時間家で陣痛が強くなるまで様子見してと言われる。
出産日 4時半
バンッ!と言う音とともに破水。破水だ、とすぐにわかりました。
どばっと水が出る感じです。愛育病院に即電話。入院グッズを持ってきてくださいとのこと。破水疑惑で1回病院に行っていたので荷物はすでに準備してあったし、たまたまこの日は眉ティントもしていたので、眉毛も準備完了。
出産日 5時半
愛育病院着。破水しているので、歩くとチョロチョロ水が出てくるし、陣痛痛いわでタクシー降りてLDR室に行くのに必死。無事LDR室入って着替えてもろもろ準備。いよいよ出産!とテンション上がりました。
出産
出産日 6時
内診したらすでに子宮口3センチ開いてました。もう麻酔打てる、とのことで抗生物質の点滴と麻酔をしてもらいました。一気に足の感覚がじんわりしびれてくるような感じで陣痛の痛みが和らぐというか陣痛が来ているかよくわからない状態に。
でもお腹が張ってる感じがわかるので、本当だったら今陣痛なのかなぁっていうのはわかりました。
出産日 10時
麻酔によって陣痛が少し遠のいているとのことで、陣痛促進剤投与開始。痛みが増したらボタンを押して麻酔追加できるよと言われますが、特に痛みが増すことはありませんでした。
本当だったら、今激痛タイミングだよ!と言われて、本当に和痛にしてよかった、と思いました。夫もテニスボールを持ってきたけど拍子抜けだったようです。
出産日 11時
子宮口を再度見てもらうとなんと子宮口全開!助産師さんも想定外の速さとのこと。とは言え、麻酔分娩でこれから3時間程度かかるとのことで、いきむ練習をしつつ本番に備えることに。分娩の準備がバタバタと勧められました。夫はこのタイミングでお昼に。
出産日 13時
先生が3、4名くらい入ってきました。13時からいきむよ〜と言われ、いきみ始めました。力いれていきんでたら、おそらく10回ぐらいでもう頭が出てきました。はや!!!
最後はもういきなりっていいよと言われ、そしたら頭がニュルンっと出てきました!
約12時間の安産でした!え、もう生まれちゃったって感覚でした。
出産後
ベビさんは大きな声で泣いていて一安心。酸素が行き届いていたようで、あまり赤黒くなく、白い綺麗な肌で出てきました。(出産時にベビさんが苦しくなると赤黒くなることがあるんだそう。)
とっても可愛い。
夫は出産後1時間くらいで帰りました。本当に3人で写真撮って、ベビさんはすぐ新生児室に行くので3人でいたのはあっという間。
麻酔の影響で、出産直後は朦朧としていて、あとは出血が多かったので貧血気味に。当日は熱が八度くらいまで上がりました。
LDR室を出てから
まずは大部屋での入院にしました。別で書きますが、入院の部屋は個室にするか、大部屋にするか、LDR室で決めます。私は最初は大部屋にして、あとから個室に変更しました。
娘はこの日は新生児室での預かりになるので夜はぐっすり。22時頃に初めての授乳をしました。1、2滴くらい。
翌朝7時にお迎えなので、それまではぐっすり眠りました。
次は入院生活について書こうと思います〜。
コメント