2020年11月に娘を愛育病院で出産しました。

愛育って母乳道場って聞くけど、どうなの?
母乳道場、スパルタときくけどどんな感じだろう、ミルクは飲ませてくれない?と思ってましたが、とーっても親身でいろんなことを教えてくれる最高の場所でした。
ミルクは飲ませてくれるの?
もちろん、母乳の出る量に合わせてミルクは飲ませてくれます。
最初はあまり母乳が出ないので、ベビさんが寝れない時やご機嫌斜めな時にミルクを用意していただきました。ミルクの作り方、あげ方、ミルクの量の増やし方なども随時アドバイスいただきます。
ミルクは新生児室に行くと作ってくれ、隣の授乳室で飲ませることができます。
新生児室には看護士さんがいるので、ゲップの出し方や姿勢など診てもらいたい時に声を掛ければアドバイスをくれます。
スパルタと聞くけどどうなの?
スパルタというか、とにかく授乳ついてアドバイスをたくさんしてもらいました。
あのですね、授乳って、難しいんですよ。みんなやってるから出来るだろう、とか思ってましたが、母子共に初めてのことで、子もうまく吸えないし、母は乳首痛いし姿勢がよくわからん…な状態。
毎日朝と夜で看護師さんが変わり毎回授乳姿勢など見てもらいます。必ず、授乳のタイミングでナースコールしてくださいね、と言われて、チェックしてくれます。毎回看護士さん違うので、いろんなアドバイスをいただきました。授乳体勢もいろんな種類を教えてもらいました。
母子同室とはどんな感じ?
入院前から原則、母子同室と言われました。まぁ、その通りで基本は母子同室でした。
でも2日目か3日目か、看護士さんが、そろそろまとめて寝たいですよね?夜少し新生児室に預けてみてはどうですか?と言われたことがありました。何回か、数時間預けていた記憶があります。その隙に寝ます。SNSとかみたいけど、体力優先で寝てました。
あとは、自分のお風呂、トイレや、売店に行っている間は新生児室に預けるので1人の時間はあります。私としては、母子同室でもリラックスできる時間はあったのでのんびりできました。
むしろ、母子同室じゃなかったら、退院後わからないことだらけだったと思うので、よかったと思っています。
24時間一緒にいることで、退院後も少しはライフサイクルがわかるし、スムーズな退院ができたんだと思います。
と言うわけで、愛育病院は母乳道場と言うけれども、安心して退院できるように親身にアドバイスくれる場所、でした。さすがに退院後は毎日手厚く診てくれた看護士さんがいないと不安になったり、てんやわんやでしたけど。


続いて、部屋と持っていった方が良い荷物など、今度は書きたいと思います。
コメント