2020年11月に田町の愛育病院で出産しました。今回は入院部屋について書きたいと思います。
愛育病院には、大部屋と個室がありますが、私は入院途中に大部屋から個室に移ったので、それぞれのメリットデメリットをお伝えしたいと思います。今後愛育病院で出産される方の参考になればと思います。

大部屋にする?個室にする?どっちのほうがよいかな?
結論、私は個室がおすすめです。とーっても快適な入院生活を送れました。(初めての育児でてんやわんやでしたが・・)
入院部屋はどんな種類がある?
まず、愛育には、大部屋と個室があります。
大部屋は4人1部屋。カーテンで仕切られています。一般的な病院の大部屋と同じかと思います。
個室は1泊あたり追加料金がかかり、1泊2万円、3万円、7万円の3種類あります。2万円はトイレ洗面台付き、3万円はトイレ洗面台シャワー付きとなっています。7万円は家族の方がとまれるようになっていたかと思います。(ただし、コロナ禍において面会はNGなので、ただ広い個室になるという感じかと思います。)
大部屋のメリットデメリット
まずは大部屋のメリットから。
追加料金がかからないので、入院費用が抑えられます。たいていの場合は、5泊はするので、2万円の個室でさえも追加で10万円かかります。
トイレは部屋の外、洗面所は1部屋に1つでしたが、なんら問題なしでした。トイレは部屋出てすぐに2つあるので、待つことはなかったです。洗面所も歯磨きや顔洗う程度なので、かぶることはなかったです。
同じ日に出産した方と同じ部屋になることが多いので、カーテンで仕切られてるとはいえ、回りの様子がわかります。とにかく、初めてのことだらけなので、何もかも不安な状態。看護士さんとの会話が聞こえて同じ悩みだなぁ、みんなこんな感じかぁ~と共感でき、孤独感は少なかったようにおもいます。ただ、あまり同部屋の方との交流はなかったです。(すぐ個室に移ったので、交流がある方もいるとはおもいます。)
次にデメリットです。
4人1部屋なので、娘が泣くと周りが気になる・・・。が最大の個室に移った理由でした。出産翌日の早朝に新生児室にいる娘を迎えにいくのですが、すーぐ泣きます。しかもまぁまぁな声で。(生後10ヵ月の泣き声に比べればささやきのようなものですが。)
また、面会NGなのでテレビ電話をたくさんしたい!と思ってましたが、やはり大部屋では周りが気になります。ただ、電話自体は共用スペースでできるので、そこで電話はできると思います。
テレビはイヤホンつけないと見れないので、ほぼ見なかったです。
次にスペース問題。コロナ禍で面会NGだったので、荷物が多くスーツケースで入院したのですが、スーツケースは開いたままにはできませんでした。ベットをはじに寄せれば開けたかもしれませんが、そこまで動く元気もなく。娘のスペースもあるので、ほぼ荷物は広げておけるスペースはありませんでした。
そして、出産翌日に個室に空きがあるとのことで、早々に個室へうつりました。
個室(2万円)のメリットデメリット
私は2万円の個室でした。他の個室は空いてなかったようです。結論、2万円の個室で満足でした!部屋の広さは1人で泊まるには十分でした。娘を抱っこしながら歩き回れるスペースもありました。
まずはメリット。
スペース問題、解消!ソファもあって、とっても広いです。荷物も広げたい放題でした。
もちろん、テレビ電話もし放題。テレビも音をだしてみることができます。私は時計をわすたので、日中テレビを時計代わりにしてつけっぱなしにしてました。(娘がいるときは音量けしてました)
2万円の個室にはトイレ、シャワーがないのですが、不自由には感じませんでした。トイレはたまたま部屋でた目の前にありほぼ待つことはなし、移動も楽。そもそもトイレの数も多かったので、問題ないと思います。シャワーもフロアに4つあって、そこまで混んでなかったと思います。入りたいときにいつでも入れました。
次にデメリット。
あれ、となりの部屋の電話の声が聞こえる。はい、壁が薄いです!まぁしょうがないのかな。私は比較的ひそひそ声で電話してました。
もちろん、費用も追加でかかりますので、デメリットです。それでも私は周りやスペースを気にすることなく過ごせた個室がよかったです。3万円の個室はトイレシャワーもついてますが、私個人的には2万円の個室で十分かなと思いました。
部屋を決めるタイミング
大部屋か個室かを決めるのは、LDR室にいる時に看護士さんに聞かれます。(直前にならないと個室の空き状態がわからないので、)
私は、最初は大部屋で状況を見て個室に行きたいと言う要望を出しました。個室は追加料金がかかるので、大部屋で過ごせるなら大部屋でいいかなと思っていたので。結局、大部屋からすぐに個室に移動しましたが。
個室がおすすめ!だと思います
費用がかかっても、スペース、回りが気にならないので、やはり個室がおすすめです。
たくさん娘の写真をとりましたが、写真撮る音も気になりませんでした!泣きやまないときは鼻歌歌ったりしてましたが、回りを気にせずあやすことができました!ささいなことかとは思いますが、初めての育児であたふたしていたので、少しでも気楽に過ごせる個室で快適な入院生活を送ることができました。
これから出産、入院される方にご参考になればと思います。



コメント