皆さんのご家庭では子どもとどのように寝ているでしょうか?
我が家は、今は大人ベットで一緒に寝ていますが、1歳過ぎまでは娘はミニサイズのベビーベッド、私はクイーンサイズのベッドで寝ていました。
10カ月頃からベビーベットではもう狭く、寝返りしづらそうと思い始めていたものの、布団or大人ベッドがなかなか決断できず、ずるずる。

寝返りすると柵にあたってしまう。。もうさすがに狭いな・・
ベビーベット卒業のタイミングで悩む方も多いと思うので、我が家のおすすめベットアイテムをご紹介します!
ベビーベッド卒業後は布団?大人ベッド?
布団を敷くか、大人ベッドか。大人ベッドをなくしてマットレスで寝ている人もいると思うのですが、結構こだわりのベッドだったので手放したくない!となると、大人ベッドで添い寝するか、ベッドの横に布団を敷くかの二択でした。
決め手は最近娘が夜泣きしたときに大人ベッドで添い寝すると、すんなりスーッと寝付いていたこと。やっぱり一緒に寝ると安心するんだなぁと思いました。添い寝していると、朝までぐっすり寝れるみたいです。
布団だとスペース的にシングルしか敷けないので、布団だと添い寝できず。
となると、もう大人ベットで添い寝の一択!となりました。
大人ベッドで安心して寝るために
娘の方が先に寝るので、さすがにフェンスがないと危険。
フェンスを取り付けてみると、写真の通り高さがあり、これで落ちる可能性はなくなりました。
取り付けは結構大変でした。というのも、うちのマットレス、劇的に重く、大人二人じゃないと持ち上がらないのです。マットレスを持ち上げてフェンスを入れる必要があるので、体力的に大変でした…。
フェンスとマットレスの間は少し隙間があるので、ベットの端っこを歩いていて足が入ってしまうことはありそうです。なので、念のため布団や枕を敷き詰めています。
買ったものはこちら。簡単に上げ下げができるし、子供が大きくなってもこの高さがあれば飛び越えることはなく、安心です。
大人ベッドで添い寝すると寝付きがいい!
大人ベッドで添い寝するようになってから、フェーンと泣いて起きても、寝返りをごろごろしながらすぐ寝るようになりました。
今までは夜泣きは10〜15分くらい泣いて疲れてひとりで寝る、というのが多かったのですが、泣くことが減ったように感じます。
今まで狭くて思うように寝返りできなかったのかな。もう少し早く大人ベッドに寝かせてあげればよかった…!
(おまけ)洗濯しやすいように敷きパッドを買いました
フェンスをつけたので、シーツが洗いにくくなるなと思い、簡単に外せる敷きパッドを買いました。
クイーンサイズのものがニトリや無印になく、西川のものを買いました。タオル地できもちいいし、シーツのひんやりもないのでとても快適です。(夏はニトリのひんやり敷きパッドを使っています)お値段も手頃でおすすめです!
ベビーベット卒業に向けて皆さんご参考になれば嬉しいです!
コメント