我が家の家計管理はアプリで完結!定期的な棚卸も忘れずに!

家計管理

皆さんはどのように家計管理を行っているでしょうか。
夫婦ともに、きっちり管理したい!というよりは、ゆるーく把握しておきたいという思いなので、計上されないものもあったりしますが、続かないよりゆるーく続けられた方がいいですよね。

aco
aco

1ヵ月の収支がなんとなくわかっていればよしとする!結婚してからゆるーくはじめました

我が家の家計管理はアプリで完結♪

子どもが生まれる前は夫婦別のお財布で過ごしてきた世帯も、産休育休、時短復帰などと妻側の収入が減る、子育てに関わる費用はどっちで出す?等、子供が生まれると家計管理もそれに応じて変化が必要かと思います。

我が家はゆるーく、見える化できるように、家計管理をしています。
ずはり「マネーフォワード」で完結!

本当、楽なんです。現金払いが減っている今は、アプリで楽々♪アプリで完結♪というのもアリだと思います。

アプリで完結するために「夫婦の口座はフルオープン」

マネーフォワードで完結するためにも、お財布事情を整えておく必要があります。
まずは、夫婦の口座はフルオープンにすること。口座ごとに用途をざっくり決めておきます。

我が家は以下の用途別に口座を分けています。
1.住宅ローン用の口座(夫婦それぞれ)
2.生活費の口座(夫)
3.貯蓄用口座(夫婦それぞれ) ※現金引き出したり、その他各々が利用する口座。旅行等の大きな出費はここから出すこともあり。

我が家はマイホーム購入時から、口座をフルオープンにして、「世帯」としての貯蓄額、支出額を把握するようにしました。
支出額を把握するためには、夫か妻かどちらかの口座で生活費を統一したほうがわかりやすい、ということで生活費の口座は夫にしています。私は産休育休で収入減となるため、私の口座は現金の引き出し、自分の買い物用にしています。(ご褒美的に服とか靴とか。)

アプリで完結するために「キャッシュレス生活!家族カードが便利」

我が家は「キャッシュレス生活」をしてます。ほぼ現金はおろしていないかも。
マネーフォワードに利用するカード、電子マネーを紐づけておけば、勝手に「入出金」が連携されるので、自分で入力する必要はありません!(明細毎にカテゴリを選択できるのですが、カテゴリは一回設定すると、マネーフォワード側で次回以降も同じような決済の場合は自動的にカテゴリ設定されます。必要に応じて変えていますが、そこまで気にしていません・・!)

また、生活費口座を夫に寄せる方法として、「家族カード」を利用しています。夫名義のクレジットカードに対して、私用に家族カードを作っています。スーパーや薬局、子供関連の費用など、生活費と思ったものは家族カードで支払いをしています。週末の外食やカフェも基本生活費にしています。家族カードは夫の口座から引かれるので、簡単に生活費を把握することが可能です。
私名義のカードでは、上記の3の私の口座に紐づいているので、自分のご褒美!服買う!みたいなのは自分の口座から引かれています。

今はどこでもキャッシュレスで決済できますよね。現金払いがなくなっている今、家計管理はアプリで完結が楽々だと思います。
もちろん、大きめな現金払いをした時は手動でマネーフォワードに入力していますが、少額の現金払いは入力していないです。ゆるーく続けるがモットー!

夫婦の口座フルオープン&お互いの利用明細が見えることでのデメリット

「世帯」としての貯蓄額、支出額を把握するためには夫婦の口座フルオープンでお互いの利用明細が見えるのはいいことなのですが、困る時もあります。

それは、お互いの誕生日やサプライズ等でプレゼントを購入する場合。

クレジットカードの利用明細は、即時連携されるわけではありませんが、カードによっては利用翌日にマネーフォワードに連携されるものもあるので、プレゼントを前もって買っておいたとしても、あれ?この明細なに?みたいになっちゃうのです。

この回避策としては、現金で購入する、もしくは、利用したクレジットカードの紐づけを一時的に停止することで対応できます。マネーフォワードでは紐づけている口座やクレジットカードは定期的に紐づけ解除されて再設定するようになっているので、紐づけが停止されていても、まぁいつものことか、くらいになります。(うちは誕生日前に紐づけ切られてると、何かもう買ったのかなって思ってしまいますが。笑)

半年に1回はライフプランの見直しを!

マイホーム購入時に、住宅メーカーからFPを紹介してもらってライフプラン表を作成してもらってる人も多いと思います。
我が家もマイホーム購入時にFPにライフプラン表を作りました。ライフプランって、自分の人生を予想しながら作りますので、あくまでもその当時の「予想」なんですよね。
だから、その予想に対して実績はどうだったか、定期的に棚卸することが重要だと思っています。

マネーフォワードだと、年間・月間の収入・支出額が表示されるので、年間を通して支出が予想を上回っているか否か、貯蓄は伸びているのか否かなど、簡単にライフプランと比較することができます。
我が家はだいたい半年に1回は見直しをしています。使いすぎてるからもっと節約しよう、とか、投資額を増やそう!とか、そのタイミングで考えます。(私が時短復帰で想像以上の減収だったので、次の見直しはちょっといやーな見直しになりそう。。)

我が家は本当にゆるーく家計管理をしていますが、細かくして続かなくなってしまうことの方がいやなので、ゆるーく、らくーに、をもっとーに続けています。家計管理に悩んでいる方はぜひアプリでやってみることおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました