ワーママのみなさん、買い物っていつしてますか?
私はほぼテレワーク&時短ですが、それでも買い物に行く時間ってあんまりないし、買い物に行く時間が無駄だと思う。。夏は暑いし。
我が家はAmazon&楽天ヘビーユーザなのですが、私が職場復帰をしてから食材宅配も追加しました!

買い物に行く時間は最小限にしたい!
スーパーは近いけど、家を出てから20分近くはかかってしまう。
食材宅配の一番のネックは、お届け時間に家にいる必要があること
スーパーへの買い物時間⇒宅配にかえたい!と思っていましたが、一番のネックは配達時に家にいないといけないこと。
我が家はマンション在住。
・オートロックがあるので、家の前に置いて、というのは無理。
・生鮮品は宅配ボックスが使えない。
・配達時間には幅があって、その時間帯ピンポンに出れる時間とは限らない
(お風呂の時間がかぶっていたり、寝かしつけ中だったり、家にいても出れないときがある)
これらがとにかくネックでした。
でも、これらを解消できるネットスーパーと食材宅配をみつけました!
毎週末にAmazonネットスーパーを活用
我が家はAmazonヘビーユーザーです。日用品は基本Amazon。Amazonは配達が早いのでお気に入りです。
妊娠したころから、ちょこちょこAmazonのライフを利用しています。
何がいいかというと、「配達時間に20:00~22:00があること」。
あまりこの時間帯の選択肢ってありませんよね?だいたい、夜は19:00~21:00、もしくは18:00~21:00。
20:00~ってのがポイント!娘のお風呂も終わってる、夫か私は寝かしつけしてる時間ですが、週末ならどちらかはリビングにいる。
受け取れるのです!
野菜やフルーツ、お肉、お魚は見て買いたいのであまり買いませんが、牛乳、R1、ヨーグルト、パン、コーヒー、お米、調味料など、重いもの、既製品をよく買っています。
毎回、商品を選択するのが面倒!って方も、「過去に購入した商品」一覧から簡単に選択することができます。毎週頼んでいるので、ほぼ毎週同じ(お米とか調味料は月1回とか)なので、迷うことも忘れることもなく頼むことができます。
食材宅配は受け取りやすいOisixを活用!
でも、Amazonのネットスーパーだけだと、生鮮品が足りない。
パルシステムやコープも検討しましたが、平日日中、大きな発砲スチロールがやってくる。受け取れない場合は、どうする?
同じマンション内に契約している人がいれば、玄関前まで運んでくれるらしいです。でも、うちのマンション前にコープもパルシステムのトラック止まってるとこ見たことない!
仮に玄関まで運んでくれたとして、残った発砲スチロールはどうする?マンション内で食材宅配の返却場所を確保してくれているとこもあるみたいですが、うちはなさそう!
ということで、段ボールで配達時間が選べるOisixをお試ししてみることに。
受け取りできない問題は、受け取れなかったら、ヤマトの再配達すればいいだけ!私は水曜日午前中はテレワークで比較的打合せも少ないので、水曜午前指定で受け取っています。
届いてみたら、、段ボールははさみ不要で開けられるし、コンパクトにまとまってる!
なによりなにより、キットが簡単でおいしい!!!
買い物へ行く時間も減らしたいし、大人ごはんの準備時間も減らしたいと思っていたので、一石二鳥!キットさえあれば買い物不要、その場で20分もあればできる!というのに出会えて、これだ!と思いました。
年会費不要だし、毎週キットが変わるので選ぶのも楽しいし、それなりに賞味期限も長い。
我が家は大人ごはんの準備が億劫だと、出前館頼みになってしまうのですが、デリバリー頼むより圧倒的に安い!です!
出前館は最低でも一人1500円(だいたい2人で1食3000~4000円)くらいしますが、Oisixのキットは二人前で1000~1600円くらい。
ヘルシー・簡単・コスパよし!
食材宅配に悩んでいる方がいたらお勧めします!
買い物時間は最小限に!
今までは週に2~4回は行ってましたが、1,2回にへりました。
娘の好きなパン・バナナが足りなくなってしまった!など、賞味期限が早かったり、足の速い生鮮品を買いにスーパーに行くことはありますが、週1回いけばだいたいのものはそろっている状態になります。
ワーママは家事の時間をいかに減らすか。食材宅配&ネットスーパーは導入して大正解でした!
みなさんもおためししてみてはいかがでしょうか??
コメント